信心していれば何の問題もなく一生安穏として暮らせるわけではありません。
学会員だって離婚もします。
一家和楽を祈っているわけですから、できれば離婚などせずに一生家族が仲良く暮らせるのが理想です。
しかし、人間対人間ですから、何がきっかけでどうなるかなんてわかりません。
離婚が原因で信心がおかしくなってしまうのでは困りますが、そこをまた信心で乗り越えていければ、その人の人生は勝利したと言えるのではないでしょうか。
学会員だって事故や事件に巻き込まれて亡くなる事だってあります。
東日本大震災などの震災では当然学会員だって多くの方が亡くなっています。
時には犯罪などの事件に巻き込まれて亡くなる事もあるでしょう。
非常に悲しいことではありますが。
その場合も、なんで信心しているのにこんな目に…と思って退転してしまうのか、それとも厳しい現実を見つめながらも前を向いて歩いていくのか。
そこで信心が試されるのだと思います。
良い事があれば
「功徳だ」 「守られた」
悪い事があれば
「絶対意味がある」 「この事で自分に信心を教えてくれたんだ」
もはや決まり文句のようですが、それでいいのだと思います。
どんな出来事にも意味を持たせていく、”価値創造”がこの学会の信仰です。
大切なご家族を亡くした方に軽々しく「意味があるんですよ」なんて言えませんが、最終的に本人がそう思える事が大事だと思います。
以前友人から
「どんな大変な事があっても意味があるとかって、前向きを越えて現実逃避じゃないか?」
と言われたことがあります。
確かに何も考えずに
「意味がある。御本尊がなんとかしてくれる」
なんて言っていたらそれは現実逃避です。
絶対に何とかするという強い決意と自行化他の実践があって初めて乗り越えられる事です。
とまあ、最終的に言いたいことは…
学会員だって人間なんだから色々ある!
でも信心根本で頑張っていこう!!
って事です!!以上!