創価学会男子部・ゴチえもん BLOG

創価学会男子部の私が、日々の活動や思うことについて色々書き綴ってみます。

なんであの人が!? 信心をやめちゃう人

信心をやめることを”退転する”といいます。

 

そりゃぁこれだけの巨大組織。

何百万人という会員がいるんだから、退転する人がいたってなんの不思議もありません。

そもそも活動家の割合なんて10%もいればいい方。

50人いる部があったら、活動家はやっぱり5人くらいでしょうか。

 

活動家といっても状況は様々。

  • 自分が会合に参加するのはもちろん、率先して部員さんの家を家庭訪問して激励したりするようなA級の活動家は部長含めて1人~2人くらい。
  • 座談会や本部幹部会など、メジャーな会合には自主的に参加する活動家が3人くらい。

 

そして、

  • 誘われればたまに会合参加するメンバー。
  • 誘っても参加しないメンバー。
  • そもそも会えないメンバー。

といったメンバーが9割を占めるわけです。

まあ、地域によってもこうした割合は違うでしょうけど、うちはこんな感じです。

 

 

退転の話に戻りますが、未活動のメンバーが退転するのはまあわかります。

(未活動の時点で退転状態なのですが)

 

で、最初に上げたA級の活動家。

そんな人が、突如として退転したりするんです。

 

ある日突然会合に来なくなる。

連絡が取れなくなる。

やっと会えたと思ったら

「新聞を止めて欲しい。もう来ないでくれ。」

みたいになっちゃう。

脱会したい、とまで言う人はそうはいませんが。

 

「あんなに頑張ってたあの先輩、今は退転しちゃったんだって。」

という事が結構あるんです。

 

「別に、頑張って信心なんかしなくたって、普通に幸せに生きていけるじゃん。」

とか思っちゃったのかな~、というのが私の予想です。

そりゃあ確かにそうなんでしょう。

信心してなくたって幸せな人なんていくらでもいますからね。

 

でも、やっぱりそれは違うと思います。

 順風満帆にいってる時はそれでいいのかも知れませんが、大変なことがあった時にこそこの信心が必要なんだと思います。

やはり「苦難に直面した時、それに負けない自分になれる」事が、この信心の一番素晴らしい所だと私は思っているので。

 

そんな事わかり切っているはずの先輩方が急に退転する。

 

これは、信心している人間は私も含め、誰もがそうなってしまう可能性があるという事です。

 

御書に

「受くるは・やすく持つはかたし・さる間・成仏は持つにあり(四条金吾殿御返事 1136P)」

とあります。

 

「ご本尊をいただくことは簡単だが、それをたもち続ける事・死ぬまで信心を貫き続けることはとても難しい。成仏するには信心を続けなければいけませんよ。」

という意味です。

 

私は日々お題目を上げる時、

「一生この信心を続けさせてください」

と祈るようにしております。