実に1年2ヶ月ぶりの更新。
お久しぶりです。
まだギリギリchopで男子部やっています。
この信心、決意した瞬間に結果が出ている、といいます。
そしてそれをまざまざと実感できた体験が先日ありました。
我が家には3人の子供がいますが、1歳半になる末の娘が、夜なかなか寝ないことがあるんです。
先日も、全然寝なくて。
その日、妻は日中からずっと体調が悪く、早く休みたいのに休めない。
なのに娘はテンションMAXのままずーっと妻にまとわりついていて。
妻もさすがに
「もうホントに勘弁して~」
って言ってるくらい。
で、上の子たちもそうなんですけど、抱っこ紐で抱っこして外を散歩すると、結構すぐに寝てくれるんですよ。
私その時もう、Tシャツにパンツ一丁で布団入ってて、完全に寝る態勢だったんですけど、まったく娘が寝る気配ないし、あまりに妻がツラそうなので、
「よし!散歩行って寝かしつけてくるわ!」
って決意して。
夜中0時くらいでしたけど、ガバっと布団から起き上がって、自分の部屋行って着替えて、抱っこ紐つけて寝室に娘を迎えに行ったら………
もう寝てたんです。
やろう!って決意した瞬間に結果が出たんですよ。
まじで。
すごい功徳です!!
すごくない?
そんなの功徳じゃない?
偶然だろう?
そう思う人いるかもしれません。
けど、どんな小さなことも功徳だ功徳だって、みんなに伝えていくことが大事なんだと、戸田先生が言ってました。
それを聞いたみんなが、
「よかったね!この信心すげぇ!」
って歓喜すること自体が功徳なんだって。
それを随喜功徳というそうです。
職場のおばちゃんにアメもらいました。功徳です。
ご飯がとっても美味しかった。功徳です。
Youtubeで見たお笑い動画でクスッと笑えて元気出ました。功徳です。
今日も一日大変だったけど、なんとか乗り越えることができました。功徳です。
僕ら凡夫の身で、あれは功徳だけどこれは功徳じゃない、なんて立て分けるなんて、おこがましいですよ。
もう全部功徳でいいじゃないですか。
「五十展転(ごじってんでん)」というのが法華経にあります。
法華経を聞いて歓喜し、その歓喜を人に伝えて、またその人が次の人に伝えて、50人目に伝え聞いた人の功徳でさえ絶大である、というものです。
自分が歓喜しているからこそ、をれを聞いた人も歓喜できるんです。
「いやぁ、特に功徳とかないですぅ。」
なんて言ってる人が折伏したって、相手は歓喜しないし、自分もやってみようなんて思わないですよね?
どんどん功徳を共有して
みんなで歓喜して
これでもかというくらい
功徳をもらっちゃいましょう!!
もう、ぜ~んぶ功徳!!
もう、歓喜したモン勝ち~!!